株主・投資家の皆様へ
To Our Stakeholders
To Our Stakeholders
To Our Stakeholders
シナネンホールディングス株式会社
代表取締役社長 中込太郎
シナネンホールディングス株式会社
代表取締役社長 中込太郎
株主・投資家の皆様におかれましては、平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
2025年11月11日更新
当社グループは、2027年度の創業100周年に向けて、第三次中期経営計画に基づき「脱炭素社会の実現に貢献する総合エネルギー・ライフクリエイト企業グループへの進化」というビジョン達成に向けて、経営基盤の強化を加速させ、成長戦略を推し進めています。2024年12月27日の適時開示にてお知らせしましたとおり、収益性及び資本効率改善の観点から事業ポートフォリオを再精査し、当社グループにおける主力事業の統合並びに事業再編に向けて、新たな経営体制のもと、グループ一丸となって取り組んでいます。
当中間連結会計期間の業績については、石油類とガス類の販売数量減少により、売上高は1,204億21百万円(前年同期比2.5%減)となりました。損益面は、各事業の収益性改善等により、営業利益は6億95百万円(前年同期比186.8%増)、経常利益は10億46百万円(前年同期比196.4%増)、親会社株主に帰属する中間純利益は4億37百万円(前年同期比172.8%増)となりました。
セグメント別の業績は次のとおりです。
売上面は、第1四半期連結会計期間における灯油の販売数量増加等があった一方、夏季の気温上昇に伴うLPガスの単位消費量減少等の影響により、減収となりました。
損益面は、前述の灯油の販売数量増加及び販管費の低減等により、赤字幅が縮小しました。
以上の結果、当中間連結会計期間におけるエネルギー卸・小売周辺事業(BtoC事業)の売上高は270億22百万円(前年同期比2.2%減)、営業損失は2億22百万円(前年同期は営業損失4億20百万円)となりました。
売上面及び損益面は、産業用ガス販売等におけるスポット取引減少の影響により、減収減益となりました。
以上の結果、当中間連結会計期間におけるエネルギーソリューション事業(BtoB事業)の売上高は823億15百万円(前年同期比3.6%減)、営業利益は3億60百万円(前年同期比28.0%減)となりました。
非エネルギー事業全体としては、主に下記事業が堅調に推移したことにより、増収増益となりました。
事業別の状況は、次のとおりです。
シェアサイクル事業(シナネンモビリティPLUS株式会社)は、2025年9月末現在、設置自転車数15,000台を超える規模に拡大し、利用件数も堅調に推移しました。
システム事業(株式会社ミノス)は、主力の電力顧客管理システムの利用者数が堅調に推移しました。
総合建物メンテナンス事業(シナネンアクシア株式会社)は、集合住宅の建物メンテナンス業務のエリア拡大が寄与したことに加え、斎場・病院などの施設運営業務が堅調に推移しました。
以上の結果、当中間連結会計期間における非エネルギー事業の売上高は109億78百万円(前年同期比5.0%増)、営業利益は6億35百万円(前年同期比89.9%増)となりました。
| 2025年3月期実績 | 2026年3月期予想 | 前期比 | ||
|---|---|---|---|---|
| (額) | (率) | |||
| 売上高(億円) | 3,171 | 3,673 | +502 | 15.8% |
| 営業利益(億円) | 40 | 44 | +4 | 9.7% |
| 経常利益(億円) | 44 | 49 | +5 | 9.3% |
| 親会社株主に帰属する 当期純利益(億円) |
31 | 30 | △1 | △4.9% |
当社グループでは、省エネ機器の普及、ライフスタイルの変化などによるエネルギー需要の多様化や脱炭素への社会的要請等、時代の環境変化に対応すべく、2024年3月期より「脱炭素社会の実現に貢献する総合エネルギー・ライフクリエイト企業グループへの進化」をビジョンとする第三次中期経営計画を進めています。ビジョンの実現に向け、事業ポートフォリオの変革や資本効率の改善といった成長戦略を確実に実行し、経営基盤の強化を加速させていきます。
2026年3月期の通期連結業績見通しについては、売上高3,673億円(前連結会計年度比15.8%増)、営業利益44億円(前連結会計年度比9.7%増)、経常利益49億円(前連結会計年度比9.3%増)、親会社株主に帰属する当期純利益30億円(前連結会計年度比4.9%減)を予定しています。